



顎関節症とは?
顎関節痛
顎に痛みがでている状態
例)食べ物を噛む時に顎が痛い・口を開ける時に痛い 等
顎関節雑音
雑音が聞こえる状態
例)耳元でジャリジャリ音が聞こえる、顎を動かすとカクカク音が聞こえる 等
開口障害
口を大きく開けなくなってしまう状態
例)口を開こうとすると、軟骨に引っ掛かってしまい開かない 等
顎関節症の原因
体の歪みによって発生
関節の噛み合わせが悪かったり、内臓の位置異常による体液循環不良により正常に働けなくなります。
それにより、関節周囲の筋肉が凝った状態になり発生します。
ストレス
精神的な負担から身体が緊張した状態になり、歯のくいしばり等が発生し発症します。

①問診・カウンセリングで聞かせて頂いた情報を元に当院オリジナルの検査法で筋肉・関節の問題による体の歪み・自律神経の乱れによる内臓の状態を検査し、根本原因を特定し、わかりやすくご説明します。
②見つけだした根本原因を改善する為の施術方法、通院目安の計画をたて分かりやすくお伝えします。
③根本原因を改善させる無痛整体で、体の歪み・自律神経・内臓機能を回復させ最短の改善を目指します。
1 筋骨格調整
骨盤、頸椎、脊柱、手首、足首を調整し自律神経系の働きを促進させ、内臓機能、呼吸機能が向上し、
身体が治りやすい環境を整えます。
また、歪みの原因である骨格筋、筋膜を特定し調整する事で全身の歪みを整えます。
2 筋ポンプ
筋肉の働きとして、身体の体液を循環させる働きがあります。
筋肉をポンプさせ、循環を促進する事で身体の回復力を上げ、症状を改善させます。
3 頭蓋骨調整
頭蓋骨はいくつもの骨が縫合され関節になっています。
各関節が動く事で脳―脊椎間を流れている脳脊髄液を循環させます。
極度の疲労、ストレスがかかると脳脊髄液の流れが悪くなり、様々な症状を引き起こします。
頭蓋骨を調整する事で脳脊髄液の流れを促進し、症状を根本から改善させます。

一般の接骨院等では痛みのある場所にしか施術しませんが、症状はほとんどの場合、痛みのある場所には原因がないのです。
そのため、いくら痛みのある場所にアプローチしても症状を取り除くことはできません。
当院では、同じような症状の場合でも、一人一人ちがいのある根本の原因を見つけ出し、的確に施術することを大切にしています。


いくら当院で施術を受けて症状が良くなっても、すぐまた再発してしまっては意味がありません。
ですから、施術の効果をできるだけ長続きさせるため、そして再発しにくい身体へと導くため、ご自宅でも簡単にできるセルフケアをアドバイスしています。
セルフケアの例:
- 家でできるストレッチ法
- 操体法
- セルフ筋膜マッサージ
- 入浴法
- 食生活、睡眠法の指導
操体法は、呼吸を意識しながら行う、身体に負荷のない運動ストレッチ法になります。
筋繊維を無理に伸ばしてしまう一般的なストレッチとはちがい、身体の状態を感じながら自分の心地良い方向や力加減で動かすことができます。
筋肉が無理なく緩むだけでなく、血流が促され酸素を細胞の隅々まで送ることができるので、自律神経も安定し身体の回復力が向上されるため、多くのご来院者様に効果を実感していただいています。
『つらい症状を根本から良くしていきたい!』とお考えなら、ぜひ当院にお越しください。
お電話ありがとうございます、
ひまわり接骨院でございます。